プロ並のパッケージの展開図を無料で作成・ダウンロードできるサイトご紹介

パッケージデザインに最適!無料で展開図を作成・ダウンロードできるサイトご紹介

デザイナーさんでパッケージのデザインをお客様に提案する際に展開図が必要な時があると思います。
そんな時にすでにパッケージのサイズや数量、中に入れる商品のサイズなど決まり、頼むパッケージを作る会社が決まっていれば
展開図は作ってもらえますが、パッケージは紙箱にするか決まっていない。袋包装にするかもしれん・・・。

といった段階では、展開図も用意できない。変な図面で提出したら、そのまま採用されたら実際の展開図でデザインが入らない等など。

そこで、展開図が簡単にちゃんと無料で作れるツールを提供してるサイト様をご紹介いたします。

※この記事で掲載してる画像はスクリーンショットです。ご紹介するサイトは当社とは一切関係ありません。


テンプレートメーカー
https://www.templatemaker.nl/ja/


オランダの人が公開しているサイトで、おもいっきり英語ですが、便利な世の中ですね。Google Chromeとかのブラウザでしたら右上のハンバーガーメニューから(それなりに)翻訳できますので、書いてる内容は把握できると思います。

無料で展開図を作成、ダウンロードできるサイトにつき、何かしら制約があるのでわ?という点はトップページの右上のサブメニューと一番右下にチラっと書いてます。
ざっくり要約すると「パッケージデザインに使う」分はOK.サイトで作った展開図を売るような二次販売、が不利益を得るような行為はNGといった感じです。
※一応、制約を読んでからお使いください。→直リンク

それでは、さっそくどんな展開図が作れるか見ていきます。

ヘッダー直下に線画で形状がズラリ、豊富なラインアップですが、一部見た目一緒のも混ざってますし、使い道不明なのもあります。

ショートケーキボックス・・・。使い道がわからないのや、ハート型の組箱、多角形の組箱などいろいろあります。

プロ目線でいうとサック機(のり貼り機)で糊貼りできず、手作業でしか作れないパッケージ、平たく収納するには、折り線の追加など図面の修正がいるものも混ざってます。

実際にどんな展開図が作成、ダウンロードできるかやっていきます。

試しにレトルトカレーのパッケージの展開図にトライ

手元に実際の木型が当社にある展開図、レトルトカレーのパッケージの展開図と同じ内容の展開図をこちらのサイトで作ってみます。

※まったく同じ形状の図がみつけられなかったので、この図でいきます。

何やら左に数値を入れる欄とどこの数値がイラストで分かる凡例が表示されてるので入力していきます。

入力すると右の画面も数値に合わせて見た目が変わります。凄い親切な設計です。

何やら細かところも設定できるみたいですが、長さ、幅、高さだけ、お目当てのサイズを入力して
一番下の「Create」をクリックします。すると保存形式が出るので一般的なPDFを選択してダウンロードします。

そして、Adobe illustratorでファイルを開けたのが上の画像です。
・ちゃんとしたパスで引いた展開図。折り線、仕上り線も色分け済み。
・トンボはついてない。(簡単にillustratorのトリムマークで付けれるので気にしない。)
ぐらいのちゃんとしたデータで出てきてます。

実際、当社にある木型の展開図データと比べると
・のりしろが必要以上にデカい。
・フラップが鋭いのでこれだと手で触れたとき、怪我する恐れ。
ぐらいでした。

ちなみにキャラメル箱はフタの位置とのりしろの位置違いで4パターンあります。
(詳しくは後日追加予定)

最後にまとめ

試しに展開図を作ってみましたが、昔に使った事があるヨーロッパの展開図集(有料)と同じくらいの
クオリティで、デザイン提案のレベルでは十分使える図ができるサイトさんだと思います。

ただ、複雑な形状もいろいろ選べますが、複雑になればなるほど本番の大量生産の際、
機械で生産できず、手内職で糊貼りをしなければダメだとか色々制約はでてきます。

当社ではそういった、「こんな複雑な箱、作れんの?」といった疑問からお答えしますので
お気軽にご相談ください。

(終わり)