ネットのPNG画像をillustratorにコピペすると黒くなる時の解消方法
フリー素材サイトなどから取得するネット上の「PNG画像」をコピーしてillustratorに貼り付けると
透明のはずの背景が黒くなってしまう経験はありませんか?
右クリックで一旦保存して、illustratorで開けば、背景の無い状態のファイルを開けます。
しかし、なんとなくラフのデザインで、仮の画像として、レイアウトする分には、とっとと手間なくやりたい事もあるでしょう。
今回はその一手間を無くす解消方法を紹介します。ちなみにスクショはWindows10 x illustrator2021となります。
(ちなみにillustrator2025でも同様にできるので、2021~25のどのバージョンもきっとできるはず。)
「いらすとや」さんのサイトの画像を例に使わせていただいます。
1.PNGをイラレにコピペすると黒くなる例(Before)
まず、最初に黒くなる流れをやっていきます。
右クリックで「画像をコピー」します。
そんでもって、イラレに貼り付けるとこの通り、背景が黒くなります。
2.PNGをイラレにコピペしても黒くならない方法(After)
それでは、黒くならない手順を説明していきます。
まずは、貼り付けたい画像のURLをコピーします。
右クリックから「画像アドレスをコピー」か「上のURLのバー」などでコピーします。
続いて、イラレのメニューから「開く」をクリックします。
ダイアログの下、「ファイル名」の欄に先ほどコピーしたURLをペーストして
右下「開く」をクリックします。※ちょっとローカルファイルより開くのに時間がかかります。
すると透明な状態で開けれるので、他のアートボードにコピペして、お終いです。
最後に・・・このやり方の良いところと悪いところ
黒くならないやり方を説明させていただきました。
正直、普通に画像を保存して配置するやり方より保存を一回する工程が
多い分以外は手間的には変わらないと思います。
ただ、何個もペッタンペッタン貼っていく分には、今回ご紹介した
やり方のほうがストレスにならない。と思います。
あとは、画像が「埋め込み」になるので、あとで色味をPhotoshopで調整しにくいので、
パッケージのデザインデータで出稿するような
印刷デザインデータを作る場合は、オススメできません。
画像の扱い | 手間 | 印刷データ | |
画像保存して配置 | 埋め込み | 3工程 | ◯ |
URLで開けて配置 | LINK | 2工程 | × |
ちなみに今回の方法はPhotoshopでも同様にファイルを開くから、PNGのURLを貼れば、
同様に透過状態で開けられます。
【終わり】